割れ物の送り方について

query_builder 2021/11/01
コラム
17

割れ物を送る時には、破損したり壊れてしまわぬよう、特に注意が必要です。
今回は、割れ物の送り方についてポイントをご紹介していきたいと思います。

▼割れ物の送り方のポイント
■割れ物が複数ある時には割れ物同士の破損に注意
割れ物は基本、新聞紙やエアーキャップなどの緩衝材で、一つひとつ包んで梱包します。
割れ物が複数ある時には、割れ物同士が動くことで破損に繋がってしまいます。
食器などは間に緩衝材を挟んで隙間をなくせば、滑り止めの効果にもなって衝撃から守ってくれます。

■外箱の衝撃から守る
エアークッションなどを使って、外箱からの衝撃から守りましょう。

■箱詰めも大事
箱との間に緩衝材を挟んで、外箱に割れ物の梱包物が直接当たらないように割れ物が浮いているように見える状態を作ります。
前後左右上下と、割れ物の周りに梱包材を上手に詰めていきましょう。

■割れ物の送り方は箱が一番良い
割れ物は、封筒や袋などでの発送には向いていません。
基本的には、ダンボールなどの箱にエアキャップ等で包んで入れ、クッション材を使って隙間を詰めて梱包するのが一番良い方法になります。

■発送時に割れ物だということをしっかり伝える
送り状の伝票にしっかりチェックし、割れ物であることをしっかり伝えて「割れ物シール」を貼るようにしましょう。
トラブルにならないためにも、念には念を入れておくことが大切になってきます。

▼まとめ
『ネモト運送有限会社』は、千葉県内に拠点を置き、輸送サービスと点検・整備業務の2本柱を筆頭に事業を展開してまいりましたが、
すでに実績と信頼を積み重ねています。
スタッフ一人ひとりが一丸となってお客様のニーズにお応えすることに全力を尽くし、ご相談内容にはしっかりと寄り添います。

NEW

  • 長生村福祉協議会

    query_builder 2022/11/04
  • 14トン平ボディ 植木運搬

    query_builder 2022/10/22
  • トラクターオイル交換

    query_builder 2022/10/15
  • 20周年記念

    query_builder 2022/10/14
  • エンジン

    query_builder 2022/02/10

CATEGORY

ARCHIVE